当院では産後のお母さんの心と身体の回復のために一人ひとりに寄り添ったケアでサポートさせていただきます。
基本が個室なのでプライベートを守り、赤ちゃんとともにリラックスした時間が過ごせます。
スマイルママ・ホッと事業
また京都市のスマイルママ・ホッと事業の受け入れを行っております。
他の病院で出産された方もご利用いただけます。
自費での産後ケア事業
当院でごゆっくりお過ごしいただけます。
午前10時から19時までや、24時間のショートステイが可能なサービスです。
小児科検診・産後ケア
小児科専門医による「赤ちゃんの検診」と「お母様の健康状態」のチェックのための検診を行っております。
■毎週・金曜日午後1時30分~
予約制ですので、退院時に受付にてご予約を済まされることをおすすめいたします。

検診時期
●入院中
生後間もない赤ちゃんが健康かどうかチェックいたします。
●退院後 10日目
お家での育児が始まってすぐです。お母さんに不安がないか、赤ちゃんは健康かを診せていただきます。
●産後1ヶ月 赤ちゃん、お母様、共に元気かどうかを診せていただきます。
●産後2ヶ月(希望の方のみ) 赤ちゃん、お母様、共に元気かどうかを診せていただきます。
担当医:土井小児科 土井康生先生
ベビーフォト
当院では、ご出産された赤ちゃんの「ベビーフォト」(生まれたての姿を残す記念撮影)を行っております。

生まれてから28日間を「新生児期」と呼びます。この時期の赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいたときのように小さく丸まった姿勢をしておりその姿は今しか残せない特別なものです。やわらかく穏やかな表情や手足を小さく折りたたんだ愛らしい姿は成長とともにすぐに見られなくなってしまいます。
「ベビーフォト」は、そんな新生児期ならではの一瞬を美しく残す大切な記録です。
ご家族にとってかけがえのない宝物となることでしょう。ぜひこの機会にご利用ください。
ベビーホテル
当院で出産された方へのサービスです。
冠婚葬祭やその他用事、急用の時など赤ちゃんのお世話が難しいときに赤ちゃんをお預かりさせていただきます。

対象:当院で出産された生後3ヶ月未満の赤ちゃん
*生後3ヶ月までの赤ちゃん
*風邪などひいていない健康な赤ちゃん
*同居するご家族にコロナ陽性者がいないこと
持ち物:消毒済みの哺乳瓶、着替え(数枚)、オムツ、おしりふき、母子健康手帳
費用・お預かり時間
Fee
2時間からのお預かり
・2時間 4,000円
・3時間 6,000円
以後、プラス1時間ごと2,000円
※お預かり時間 A.M9時~P.M20時まで(11時間)
| 利用時間 | 料金 |
|---|---|
| 2時間まで | 4,000円 |
| 3時間 | 6,000円 |
| 4時間 | 8,000円 |
| 5時間 | 10,000円 |
| 6時間 | 12,000円 |
| 7時間 | 14,000円 |
| 8時間 | 16,000円 |
| 9時間 | 18,000円 |
| 10時間 | 20,000円 |
| 11時間(フル) | 22,000円 |
母乳・授乳指導
当院では母乳育児を推奨しており、SMC方式にて指導を行っております。

SMC方式とは、Self Mamma-Controlの略でおっぱいの自己管理法です。
お母さん自身がおっぱいのマッサージを行い、母乳の分泌を良くしてスムーズに赤ちゃんに母乳を飲ませてあげるためのおっぱいケアの手法です。
簡単なマッサージ方がその中心ですが、当院では、産後入院中の授乳指導などで丁寧にご指導いたします。
また、退院後も個別に当院看護スタッフにて母乳相談をお受けいたします。
アロマトリートメント
産後ママさんのための
もみほぐし+アロマトリートメント 35分無料

出産後の疲れた身体を癒して、ほっとひと息…
筋肉疲労を和らげて、足のむくみの予防や改善、
全身を包み込むアロマの香りで
癒しのひと時をお過ごしください。
そのお電話で何時にご来院いただくか予約をいたします。
育児中の困ったり、悩んだりした時は1人で悩まずにお気軽にご相談下さい。
産後直後から数日間、お母さんのからだとこころは大きな変化を迎えます。
そのためちょっとしたことで不安になったり気力が湧かなかったり、眠れなくなったりすることがあります。これは「マタニティブルーズ」と呼ばれるもので、産後のホルモンバランスの変化によって感情が不安定になる状態です。
この時期は無理をせず十分に休息をとることが大切です。また、一人で抱え込まず、お父さんや家族、友人に悩みを聞いてもらいましょう。自分の気持ちを押さえつけず、ありのままを受け入れることも心の負担を軽くする助けになります。
マタニティブルーズは全体の半数ほどのお母さんが経験するといわれており、ごく一般的な産後の心身の変化です。多くの場合、産後10日ほどで自然に落ち着く一過性のもので、特別な治療を必要としません。しかし、2週間以上続く場合や、気持ちの落ち込みが強くなる場合は「産後うつ病」の可能性もあります。その際は、早めに相談することをおすすめします。
※他院で出産された方でも相談可能です。
※お子さんといらっしゃる場合は、おむつやミルクなどの必要な育児用品をご持参ください。


